2021年、上半期終了。
読者の皆様、またブロガーの皆様、株式会社はてなの皆様、お疲れさまっした!
乾杯!d( ̄  ̄)
いやー、眼精疲労でしんどいけど。。楽しいね♪
何が?って?
そうそう、ブログ書くの。そして、起業のこと。
時には凹むし、時にはテンションあがるし、紆余曲折の日々ですが寝る時間も削ってバキバキに進めています。
前回、ブログを振り返ったのはゴールデンウィーク明けの5月9日。
そこから2ヶ月が経ち、2021年が下半期に突入しましたので、今夜は当ブログ、『僕が社長になるまで。』の運営報告いたします。
堅苦しく書く気分ではないので、ビュンビュン書いていきます!
パソコン画面の向こう側の皆さん、かっぱえびせんでもつまんで、お酒でも飲みながら是非、読んでやってくださいm(_ _ )m
それでは♪始まり、始まり〜♪
前回の振り返りはこちらの記事🔻
数字で見る前回の振り返り
ブログ更新日:2021年5月9日
読者さん:登録20人
アクセス:1ヶ月のアクセス数が100を奇跡的に超える(2021年4月)
うーん。。しょぼいね。
ちなみに5月のアクセス数はこんな感じ。
5月5日、何があったんだよ。。((((;゚Д゚)))))))
はい!過去のことは長く語らなくていい。悲しくなるだけさ。
大事なことは現在(イマ)に向き合うこと。今日の自分に勝つヒントは今日の自分の中にしかないんだ!⬅︎おっ、なんだ急に( ・∇・)
それでは、今月の進捗を見ていきましょう!
◎アクセス数
いや、シンプルにショボ。。((((;゚Д゚)))))))
でも、確か6月は月間のアクセス数が500近くなってたんだよな。。急速に増えててマジで焦った。
本当に足を運んでくれている人には感謝しかないです(泣)
でも何回、見ても高鬼※1できそうなグラフだな。
※1
解説しよう。高鬼とは通常の鬼ごっこのルールに、高いところにいる間は鬼に捕まらないというルールを追加した遊びのことである。
◎投稿数
6月の投稿数は4でした。どしたー。
ちなみにブログ開設から7月、現在までで投稿数は44になります。
4月が8投稿、5月が7投稿。だいぶ、失速してますね。。
ちなみに本業(人材業界)の残業時間は、4月が53時間、5月が30時間ぐらいです。
普通に時間あるじゃねえかよ。。
もっとブログ頑張ろう( ;∀;)
◎読者数
上にも書いた通り、5月9日時点で登録20人。
現在は、な、な、なんと!
50名の方に読者登録して頂いております!
2ヶ月間で+30名!
皆さんのことが好きです。(唐突な告白)
ありがとうございます!!
この場を借りて厚く御礼申し上げますm(_ _ )m
6月、7月のブログ運営上の取り組み
◎記事内容の変化
相変わらず起業メインです。でも最近は仕事術というのか、経営者の特徴だったり、Amazonの会議の話だったり書いてみたり。
仕事や会社にまつわるビジネスコンテンツの記事が多いですね。
7月は医療業界や医療系のベンチャー企業の事も書いていきたいです。
ちなみに、当ブログ『僕が社長になるまで。』のコンセプト?というのか分からないけど、実は決まったんですよね。
このブログは、医療ITベンチャーの設立を目指す2人の若者の起業までの軌跡を綴った現在進行形ブログです。
読者の皆さんの応援を背に僕たちは起業へ歩みを進めていく。僕たちも読者の皆さんの志や目標を応援する。
僕も真太も当ブログを通じて、
「皆様とともに成長していきたい。」
という、想いを込めながらガタガタで下手くそな文章でも一生懸命、書いています。
起業するまで本当に長い付き合いになるかと思いますが、ぜひ1人でも多くの人に読んでもらえたら嬉しいです。
◎はてなブログPROへ移行
ずっと無料版だったのですが、有料版のはてなブログPROへ移行しました。理由は、「PROにしたら何か変わるのか?」と思ったからです。
ブログ素人なので何も把握しておらず、PRO化する=プロブロガーなのだとずっと思っていました。
でも、有料版にする事で見えてくるメリットもあることに気づきました。
それは、有料にした分、必死に書こうと思えること。
実際、PRO化した実感値として今のところメリットはこの1つぐらいかな( ・∇・)
他にもあったら、追記するか、別記事にしますね!
◎Twitterもやってます。
実は細々とTwitterもやってます。 これからSNSにも力を入れていこうと思っています。
読者さん、経営者の先輩方、医療従事者の皆様。
誰でもウェルカムです!
というより、
ぜひフォローお願いします!!m(_ _ )m
皆さまへのご挨拶。
— 朱華 (@junshin_syuka) 2020年11月4日
初めまして、朱華と申します。起業を志す26歳の若者2人が社会の負に立ち向かい、生きる人々の希望となれるような真当で誠実な会社を作るまでを綴ったブログ『僕が社長になるまで。』https://t.co/L3dqJWVHUiを書いてるので読んでくださると嬉しいです!#起業 #起業ブログ
今後の話
◎起業に向けて
事業企画書の提出(市場の動向、獲得予想シェア、価格戦略や販促、利益計画並びにその根拠の説明など)にも追われる中、サイト構築の事や来年7月までに掲げた新たな目標に向け、猛烈に突き進みます。
僕も真太もお互いのタスクを計画から逆算した日別進捗などで非常にシビアに見ているので進捗が悪いとメンタル的にも追い込まれ、凹むことはあります。
真太はクリエイティブ側なのでサイト構築のことや他の事業プランの事で胃がキリキリと痛んでいることでしょう。
そこに僕から「次回のミーティングまでに必ず確認しとけよ」と言わんばかりに毎日、送られてくる経営理論や日本経済、ビジネス関係のニュース、情報共有の嵐。
「ぶん回すのが得意。」と、笑顔で語るパワープレイの僕。「簡単に言ってくれる。」と澄ました顔で丁寧に仕事を遂行する真太。
タイプの違う2人だからこそ、ベクトルが合うってもんよ( ・∇・)
でも、ごめんよ。ぶん回しすぎたかも。。
家族、友達、読者の皆様、他にもたくさん。そして何より真太の支えがあってこそ、起業を目指せるんだよね。
もっと、周りの人たちを大切にしないとですねm(_ _ )m
周囲の人たちの理解や応援への感謝を忘れず、起業までの道のりは、まだまだ果てしないですが諦めの悪さで乗り越えていきます!
◎最後に
本日も起業に向かって歩みを止めずに来れているのは、読者の皆様からいただくブログへのいいね、コメント、ブックマーク、Twitterのフォローがモチベーションに繋がり、新しいことへ挑戦する勇気を与えてくださっているからです。
厚く御礼申し上げます。
また、はてなブログという規律正しく、安心できる情報発信の場を作ってくださっている株式会社はてな様に心より感謝申し上げます。
僕たちのサービスバリューズ。それは、医療業界のICT化というラスト・ワンマイルを近づける存在になること。
これからも若者2人の挑戦を温かい目で見守って頂けますと幸いですm(_ _ )m
引き続きどうぞ僕たちとこのブログを宜しくお願い申し上げます。
朱華・真太