皆様、こんばんは。
ブログ著者の朱華でございます。
前回の記事は僕が読んで面白かったノンフィクションビジネス本をご紹介しました!
僕たち2人とも読書が好きなので、定期的に面白かった本をご紹介していきます(^^)v
第二弾も楽しみにお待ちください!
話はちょっと変わりますが、僕たちと同じように起業を志す若者のブログって案外なかなか見つからないものですね。
今って第4次ベンチャーブーム(スタートアップ4.0)のはずなんだけど…(ーー;)
僕が検索かけるの下手なのかな?
まー、そんなことは置いといて。やっと見つけました起業ブログ!!
そのブログは日本初の海外向けガールズファッションメディア事業を中心としたインターネット広告代理店を起業された先輩方の昔のアメブロでした。
ブログを読み進めていくと先輩方は新卒で入った会社を1年で退職されてそこから起業されたようなので当時24歳での会社設立だったみたい。
読んでいるとベンチャー経営のセミナーに行ったり、ビジネスプランコンテストに参加したりと本気で起業を目指して奮闘されている日常が綴られていました。
もー素晴らしい✨
熱い!🔥好きです、こういう熱い人たち。
起業をする理由は僕たちと違うかもしれないけど、同じように大きな夢を追って先に羽ばたいて行った先輩方が僕にはとても輝いて見えました。✨
そこで僕は思っちゃったわけです。
「僕たちも負けてられねぇ🔥」と。
ポケットから愛用のiPhone11を取り出して真太に速攻LINEしました。
そのメッセージは「来年1年以内にビジネスプランコンテストに参加する!」という内容のもの。
突然のビジネスプランコンテスト参加宣言に真太も驚いたみたいです。
真太の返信は「え、マジで笑 京大の子もよく出てるよな」でした。
自分たちが参加するとは思ってもいない他人事のような返信に笑いましたww
実際に東大、京大、慶應、早稲田など高学歴の優秀な学生達も毎年参加しているようです。
最近は学生起業家も増えてきたしなー(^^)v
それどころか、女子高生社長で有名になったAMFの椎木里佳社長だったり、中2で起業、高1で母校買収したTimeLeapの仁禮彩香社長のような超若手社長のモデルも出てきたし。
まだまだ日本の未来も捨てたもんじゃない。
僕たちもその一役を担いたい。
社会の役に立ちたい。
よし、もう1度言おう。
「僕たちも負けてられねぇ🔥」
でもさー、ビジネスプランコンテスト参加するのは分かったけどお前ら具体的な事業アイディアあるの?
どこからか、そんな声が聞こえてきそう( ˘ω˘ )
答えはもちろん!
ノー!!
アホー!!開き直るな( T_T)\(^-^ )
以前の記事でも書いたように僕たちには具体的な事業アイディアは現在ありません。
☑︎医療IT
☑︎就職・転職サービス
☑︎アプリケーション
☑︎映像技術
☑︎インターネット広告
上記5つの分野で事業を展開していきたいと思っていますが具体的な事については練れずにいます。
だからこそ、ビジネスプランコンテストへの参加を宣言することで僕と親友の知恵を掘り起こして起業に向けて本格的にアクセルを踏みたかったのです。
ビジネスプランコンテストの審査ポイントを調べてみました。
======審査ポイント======
▪新規性・・・ビジネスプランの新規性
▪️課題解決・・・課題解決の具体性
▪️マーケット分析・・・市場及び競合の確認、分析が行われているか
▪️成長戦略・・・事業の成長戦略
※ソーシャルビジネス 部門のみ以下3点を重要視します。(社会性、事業性、革新性)
==================
僕たちが目指すのは社会貢献性に重きを置くソーシャルビジネスです。
僕たちのビジネスプランコンテスト参加に向けた最初のミッションは、「上記で挙げた5つの分野で社会貢献性と結びつけた上で、革新的な事業アイディアを練ること」です。
わけわかんねぇよ。と言いたくなるのを我慢して親友と必死に頭を使って考えていきたいと思います!
僕の知り合いにも起業したいと言う人はいますが、実際にそのうち何人が行動してるんだろう。
どこかで読んだ本に「世の中は行動しない人が99%を占めるから、実際に行動する人は100人に1人。その中で1年後もやってる人は1%。だから行動して1年継続するだけで1万分の1の人間になれる」と書いてありました。
僕たちはこれから本業の仕事と並行しながら本格的に事業プランを練っていく予定ですが将来が楽しみで仕方がないです(σ・∀・)σゲッツ!!
もちろん起業への不安はあるけど、生きる人々の希望となれるような真当で誠実な会社をつくる為に僕たちは行動し続けていきたいと思います。
会社法の本も買ったし、今日から読もう。
結局のところ、大事なのはハートだと思います。真太と熱く語り合ってきた記憶をたどり、ふと思い出した言葉。
「僕たちに戻るところはない。前進あるのみ。」
東京は急に寒くなってきました。
コロナもまた感染拡大し始めてきたし、風邪などに気をつけて体調を崩されないように充分にご自愛ください。
最後までお読みいただきありがとうございます!
引き続きどうぞ僕たちとこのブログとよろしくお願い申し上げます(^^)v